赤ちゃんの髪の毛が毛玉に!取り方と予防するには?

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

赤ちゃんの頭に毛玉ができてしまった!

生後3ヶ月を過ぎたあたりで、赤ちゃんの頭に毛玉を発見しました。細い髪の毛がチリチリになって、5ミリくらいの毛玉に成長していました。本人は平気そうだけどなんだかかわいそう。発見したその場でほぐそうと試みましたが取れなかったので、色々と調べてみました。

目次

なぜ赤ちゃんの髪の毛で毛玉ができる?

我が子の髪の毛は3ヶ月を過ぎたくらいから一気に伸びました。加えて赤ちゃんの髪の毛はとっても細くて繊細。ちょうど首を左右に動かせるようになってきて、いろんな方向を見たりしているうちに、毛玉ができてしまうそうです。

毛玉を解消するには

地道にほぐす

赤ちゃんの性格によってはじっとしていられないことも多いので、授乳中など落ち着いている時にゆっくり解消するのがおすすめです。

お風呂に入った時にほぐす

湯船に浸かりながら、という方法もあるようですが、うちの子の毛玉は取れませんでした。

オイルをつけてみる

オイルをつけながらほぐしていっても取れるみたいです。お風呂前に大人しくしていたらチャレンジしようと思ったのですが、タイミングが合わず、この方法は試していません。

妊娠中に会陰ケアのために購入したカレンデュラオイルは、赤ちゃんに使用しても安心とのことでした。匂いもキツくないので、こちらで試してみるのも良いかもしれません。

最終手段、切る

最初に毛玉ができた時は、切らなければダメだと思っていました。しかし意外と切る前にできることは多そうでしたので、上記試してからでも良いと思います。

2日目にしてようやく解消

結局、我が子は授乳中に何度かチャレンジして、2日目で取れました。コツは本当に毛玉から2〜3本ずつ、地道に髪の毛を救出していくイメージです。

ようやく解消!というところで中央から靴下の毛玉のような小さな埃が出てきました。

こいつが元凶か!

髪の毛はチリチリになってしまいましたが、なんとか毛玉を解消することができました。

毛玉を予防するには?

我が子は元々毛量はそこまで多くないので、ベビーブラシを使っていませんでした。しかしこれを機に、西松屋でベビー用のブラシを買ってきて、毎日お風呂上がりに髪の毛をとかしてあげることにしました。

初めて使った時は、知らない感覚に大号泣されましたが、「髪の毛とかすよ〜」と声をかけて、赤ちゃんの手やおでこをブラシの先端でトントンしてから髪の毛をとかすようにしたら驚かなくなりました。

しかし、さらに頭を激しく動かすようになると結局ハゲてくるので、最悪切ってしまうことになっても、あまり心配しなくても良いかなーと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

顔がネコバスに似ているらしい1児の母。笑う猫田課長に腹がよじれるほど笑わされてから彼のことを尊敬している。出産前はWEB関連の仕事をしていた。育休中。

目次